人気ブログランキング | 話題のタグを見る

愛知県岩倉市北名古屋市に「さくら個別指導学院」ができるまでの奮闘を、書き残していきたいと思います。塾歴18年目、塾長の國立が実況をお送りします!
by sakura-kobetu
塾の詳細はこちらです
■初めてこのブログへ訪れてくれた方は
こちらの記事へどうぞ

■塾の詳細を詳しくお知りになりたい方は
ホームページへどうぞ

■メールはこちらまで
⇒sakurakobetu※
ybb.ne.jp
(※を@にして送信を)
記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
カテゴリ
はじめに
塾日記
その他
塾の紹介
高校の選び方
俺と100冊の勉強本
塾開業
塾移転
勉強の方法
ネットでの調べもの
2014年塾改革
2009年塾改革
個別指導のコツ
その他のジャンル
ブログジャンル
キラークエスチョン
塾人だからできる震災復興支援のお誘い

キラークエスチョン_e0092453_18443449.gif




同じ支援活動をしてらっしゃる同業他団体のご紹介
Future Children~ 子どもたちは未来へのたからです!~



・・・・・・・・・・・・・・




昨日ご紹介した

たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック

は、日曜日に三省堂書店で書籍在庫検索で在庫があったので

購入したものだったのですが、

そのときに在庫が切れていて買えなかった本が1冊ありました。

その本がこちら

キラークエスチョン_e0092453_1742229.jpg
















以前ここでご紹介した「絶望に効く薬」というマンガを書いた

山田玲司さんの著書で、「キラークエスチョン」という本です。


サッカーで絶妙なパスをキラーパスというように、

会話において絶妙な質問をキラークエスチョンという呼び名にして、

会話を作って行く絶妙な質問(キラークエスチョン)を紹介していくという本です。


この本も指導中の生徒とのコミュニケーション作りに

役立つのではないかと思い、アマゾンで購入しました。


著者が漫画家だけあって、要点だけを上手にまとめ、

とても読みやすく書かれていました。

著者が「絶望に効く薬」であらゆるジャンルの著名人にインタビューを

してきて学んだ会話術が、新書の少ないページの中に詰まっていました。


うん、この本も面白かったです。

昨日に続いて会話の勉強になりそうです。

是非講師にも読んで欲しいですね。



・・・



さて、本を読んだ後に今度は自分の会話について

振り返って考えてみました。

私も多くの生徒たちと会話をしてきました。

やはり会話を盛り上げやすい質問ってあります。


私なりの生徒との会話を盛り上げる

キラークエスチョンを思い出して挙げてみました。

自分の中で整理するためにも、

ここに書き出してみますね。




■「例えば家族で祝い事があって、その日の夕食は外食をすることになったとしよう。

  でな、そこで親が(じゃあ今日は○○に行こうか)って言ったときに

  (やったー!)ってテンションあがるお店どこよ。」


 →この質問好きです。好きなものについて話すときというのは、誰もが嬉しいものです。

  質問するほうも好きなものについて聞くときは楽しいものです。そう、この質問は

  食いしん坊万歳な私にとってとても楽しい質問なのです(笑)知っている店ならば、

  「おぉ、あそこ美味いよなぁ!●●とか最高だよな!」なんて盛りあがれますし、

  知らない店ならば、「どこだその店は!まず何屋だ?場所は?何が美味いのよ?」

  なんて盛り上がれるんですよね。食べ物系は万人に共通なキラークエスチョンです。



■ その生徒の趣味がわかって、その趣味に対しての質問です。

  「今まで生きてきた中で一番良かったっていう●●は何よ?」


→この質問も好きです。私の知らない世界を垣間見せてもらえますし、

  知っているジャンルであっても、その子の価値観がわかって楽しいです。

  先日久々にやってきた本好きの元塾生にも同じような質問をぶつけ、

  勧めてもらった「ワイルドスワン」を今さら読んでますw(これがスーパー面白い!!)




■部活も無い休日は普段何してるの? 

→これは指導し始めて最初の方にぶつける質問ですね。

   この質問からたとえば1つ前の質問へとコンボを決めます。

   「作曲してます」とか「デスクトップをカスタマイズしてます」なんて

   マニアックな返事が返ってきた日にはこちらのテンションはガチ上がりで、

   授業を進めるのを忘れそうになるほど質問攻めにしたりしてしまったり(苦笑)




■ジブリ映画の中でどの作品が一番好き?

■ワンピースで一番好きな話ってどのへん?


→この質問は先日記事で書いたとおりです。

  ジブリもワンピースも見ていない生徒は5%もいないのではないでしょうか。

  もしもそんな生徒がいたら・・・それはそれでテンションガチ上がり(笑)

  この2つを見ない間、どんなことに取り組んでいるんだろう!ってw






こんな感じでしょうか?

講師の皆さんはよかったら参考にしてみてください。

ちなみに盛り上がらなかったときは自己責任でお願いしますね♪




・・・・・・・・




今日ご紹介した「キラークエスチョン」にはサブタイトルがついています。


 会話は「何を聞くか」で決まる



この言葉、とてもとても大切な言葉なのですが、

ちょっとこの表現だけでは伝わらないですよね。

本文からもうちょっと書いてみると・・・



ほとんどの人は話がうまくないと会話は盛り上がらないし、

他人とうまくやることも難しいと思っている。

ところがそんなことはない。

人とのコミュニケーションを深めるために大切なこと、それは、


----「何を話すか」ではなく「何を聞くか」

ということだ。

僕が5年間続けた漫画のインタビュー取材(約200人と対談)で

確信したのが、このシンプルな真実だった。




何を話すかではなく何を聞くか。

これがこの本で伝えたいほとんどのことじゃないかと思います。

この本のこのクライマックスはなんと5ページ目にありました(笑)



人は基本的に話を聞いてほしい生き物ですから、

聞くことに重きを置くことが全てなんですね。



勉強になりました!

この本も塾の本棚(昨日の本の隣)に置いておきます!

会話が苦手だという全ての人へ貸し出しますから、

どうぞ声をかけてくださいね♪



今日はこのへんで。

それでは。
by sakura-kobetu | 2011-05-17 18:48 | 塾日記
<< 学習塾生まれの教材 具体的にほめた後に質問をする >>