人気ブログランキング | 話題のタグを見る

愛知県岩倉市北名古屋市に「さくら個別指導学院」ができるまでの奮闘を、書き残していきたいと思います。塾歴18年目、塾長の國立が実況をお送りします!
by sakura-kobetu
塾の詳細はこちらです
■初めてこのブログへ訪れてくれた方は
こちらの記事へどうぞ

■塾の詳細を詳しくお知りになりたい方は
ホームページへどうぞ

■メールはこちらまで
⇒sakurakobetu※
ybb.ne.jp
(※を@にして送信を)
記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
カテゴリ
はじめに
塾日記
その他
塾の紹介
高校の選び方
俺と100冊の勉強本
塾開業
塾移転
勉強の方法
ネットでの調べもの
2014年塾改革
2009年塾改革
個別指導のコツ
その他のジャンル
ブログジャンル
インドへいざなうインド本ベスト10
OFFです。

余談を。


秋に講師たちと行くインドへの旅が近づいてきました。

なぜインドへ行くことになったかというと・・・

私がインドが好きでインドへ以前一人旅をしていたからです。

ではなぜ私がインドを好きになったかというと・・・

インドを書いた本を読んだのがきっかけですね。


今日は連休最終日ですし、

気合を入れて超余談である

インド本10冊の紹介をしたいと思います。

私に影響を与えた大きさを考えて10冊の本のランキングをお送りします。



10位 インドでわしも考えた 椎名誠
キレイな写真が印象的な本でしたね。文庫本で読みました。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20361490.jpg











9位 インド旅行記 中谷美紀
前回インドへ行った時に成田空港で買って、インドの電車の中で読みました。
女優が書くインドの世界は新鮮でした。中谷さんもインドの洗礼を受けて下痢をw
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20362271.jpg











8位 オーケンののほほんと熱い国へ行く 大槻ケンヂ
今度はロックバンドのボーカリストからのインドレポです。
内容は忘れましたが、のほほんと楽に読める感じ。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20465016.jpg

















7位 河童が覗いたインド 妹尾河童
河童さんは今映画が公開されている「少年H」の原作者として有名ですが、
小説家ではなく元々グラフィックデザイナーです。俯瞰図で書いた
タージマハルとかとにかく挿絵が精密で素晴らしい本でした。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_2037488.jpg

















6位 インドなんて二度と行くか!ボケ!! さくら剛
ネットで人気があったものが書籍化されたものです。
軽快な語り口でとても面白い本でしたね。唯一この本だけは
一人で読んでいて声を出して笑ってしまいました(笑)
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20452165.jpg















5位 インドで暮らす、働く、結婚する 杉本昭男
前回一人でインドへ行った時にガンジス河のほとりで
お会いして知り合いになった杉本昭男さんの著書です。
カフェを経営しつつバラナシ国立大学で日本語の指導をしつつ、
インド国内の撮影のコーディネートをしているという凄い方です。
出てくるカフェの店員のインド人とか、実際にお会いした方で
テンションが上がりました。インドの実情がよくわかって面白いです。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20402751.jpg















4位 ゴーゴーインド 蔵前仁一
1986年に出版されたインド本の名作ですね。
この本に書かれていたガンジス河のほとりでの火葬の描写は
挿絵と共に忘れられません。軽快に読める良書です。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_21384492.jpg
















3位 ガンジス河でバタフライ たかのてるこ
前職時代、本屋で平積みされたこの本を見つけて
衝撃が走りました。「ズルイ!なんて楽しそうなんだ!
俺もいつか絶対バタフライをするためにガンジス河へ行くぞ!」
さくら個別を開業する前の私の仕事のファイルには、カラーで印刷した
ガンジス河沿いのバラナシの街の風景写真を挟んで持ち歩いていました。
絶対行くぞという気持ちを忘れないようにです(笑)
長澤まさみ主演でドラマ化までされた名作です。是非一読を。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20443716.jpg

















2位 物乞う仏陀 石井光太
この本だけスーパーシリアスです。
インドに溢れる物乞いに焦点をあてて
その実情に迫るルポです。
グググっと心臓を握られるような重たい
現実が書かれています。
インドに溢れる物乞いたちの一面を
知るためにも読んで欲しい本です。
それにしても重いです・・・・
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_2138499.jpg

















1位 深夜特急3 沢木耕太郎
私が大学時代にこの本の1巻~6巻まで読み切って、
一人旅に出ることを決意したという思い出深い本です。
(当時はいきなりアジアは怖かったのでアメリカに一人で行きましたw)
香港からイギリスまでバスで旅行ができるかどうかを友達と賭けをして、
実際に行けるかどうか旅行してみたという本です。
猿岩石(有吉)が香港からイギリスまでヒッチハイクで旅をした
というコースはおそらくこの深夜特急の影響を受けているでしょう。
今と違ってネットなんか無い時代です。衝撃的でしたね。
インドに対しての細かな記述を読んだのはこの本が初めてだったはずです。
こちらも昔ドラマ化されたことがあります。
私が20年前に夢中になった本ですが、
この本の熱量は風化していないと信じています。
熱い気持ちになりたい人に読んで欲しいですね。
インドへいざなうインド本ベスト10_e0092453_20361831.jpg

















以上です。

いやー。全力で余談を書いてしまいました。

近い将来人口的にも経済発展的にもインドの時代がやってきます。

そんな日が来る前の混沌としたインドに会える

最後の数年になるかもしれません。

ご興味あれば一読してもらい、インドへ行ってみてください。

自分の常識の座標軸が揺さぶられること受けあいですよ♪



今日はこのへんで。

それでは。



インド旅行記事集
by sakura-kobetu | 2013-08-18 22:03 | その他
<< ありがたやありがたや 1974年8月17日生まれのエース >>