by sakura-kobetu 塾の詳細はこちらです
■初めてこのブログへ訪れてくれた方は
⇒こちらの記事へどうぞ ■塾の詳細を詳しくお知りになりたい方は ⇒ホームページへどうぞ ■メールはこちらまで ⇒sakurakobetu※ ybb.ne.jp (※を@にして送信を) 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 12月2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 カテゴリ
はじめに塾日記 その他 塾の紹介 高校の選び方 俺と100冊の勉強本 塾開業 塾移転 勉強の方法 ネットでの調べもの 2014年塾改革 2009年塾改革 個別指導のコツ その他のジャンル
ブログジャンル
|
2015年10月7日より
新ブログに移転しました! →http://sakura394.jp/ 教室長澤木による北名古屋校ブログもOPEN! →さくら個別北名古屋校の風景 当ブログは2005年10月7日~2015年10月6日の塾の様子が収められています。 ↓↓↓初めてこのブログへ来てくれた保護者の方は、まずはこの記事からどうぞ ◆保護者に協力してもらいたい「家庭での7つの習慣」 ◇2016年の塾の予定(グーグルカレンダー) ◇岩倉市民・北名古屋市民のための愛知県高校入試資料 ◇学校見学に行こう!~塾長による私立高校見学実況中継~ ◇その他愛知県高校入試関連記事 ★その他塾の詳しい内容はホームページへどうそ #
by sakura-kobetu
| 2015-12-20 16:47
| はじめに
このブログは2005年10月7日にスタートしました。
今日は2015年10月6日ですよね。 今日でこのブログを始めて丸10年が過ぎたということです。 365日が10年分で3650日が経過したことになります。 ブログ記事数は3700件ほどになってますね。 10年前から休まず毎日ブログを更新して10年経過です。 自分自身10年毎日続けたことって、ブログ更新以外は 「ご飯を食べる」ことぐらいじゃないでしょうか? (風呂も歯磨きも睡眠も、1日しなかったことあるように思いますw) 毎日自分の意志だけを火種に1つのことをこれだけ長く続けることができたのは、 私にとっても初めてのことで唯一のことです。嬉しいことですね。 ブログの更新を毎日10年続けてきたからこそ見えてくる景色があります。 10年という重みを文字に乗せて今日の記事を書きます。 10年の節目である今日はこのブログ最後の記事として 「塾ブログを10年毎日更新してきた私が塾生に伝えたいたった1つの事」 というタイトルでお送りしたいと思います。 10年の重みを乗せて生徒たちに伝えたいたった1つの事とは 「努力は学力に関係なく誰でも身につけることができる最強の力だ」 ということです。 今は芸能界を引退した島田紳助さんが、昔DVDでこんな風に言ってました。 「才能×努力」で成果が決まると。 才能は5段階、努力は5段階。 才能は生まれ持ったものでほぼ変化しない。 努力は誰もが身につけることができるもの。 才能があるかないかはやってみないとわからない。 努力の5を出してその分野に取り組むことが大切。 才能ゼロでも努力が5を出せる人は、 他の分野に取り組んだ時にいつでも努力5をぶつけることができて、 高い確率で成功することができる。 ・・・ ・・ ・ どうかな?伝わるかな? 生徒たちのためにもうちょっと柔らかく伝えようか。 男子中学生にもわかりやすいように書くよ。 一生懸命やるということが出来る人はいつでも「×5」のパワーを持ってるんだ。 パズドラで言うと「火、水、木、光の同時攻撃で攻撃力が5倍」のサクヤだね(笑) 一生懸命できる人は「どんな仕事をしても努力で仕事の成果が5倍」 というスキルを身につけているんだよ。かなり強いと思わない? そんなスキルを持っている人なら、皆が自分のパーティーに入れたいと思うよね? 人は賢い人に仕事を頼むんじゃないんだ。一生懸命な人に仕事を頼むんだよ。 さっき書いた通り、「努力」は生まれついた能力じゃないよ。 いつからでも誰でも身につけることができる能力だ。 生徒の皆が社会に出た時もいつでも「努力で成果が5倍」 のスキルが使えたら安心だよね。周りの人たちに大切にしてもらえるよね。 だから、先生は塾で勉強に取り組むことを通じて「努力で成果が5倍」の スキルを身につけて欲しいなと思っているんだ。 大丈夫、努力は誰にでも身につけることができるスキルだよ。 先生はおそらく30歳近くなってようやく身についてきたかな(笑) その成果のひとつとして10年休まずブログを更新し続けることができたんだと思ってるよ。 10年ブログを続けることで全国の多くの先生たちと知り合いになれて、 多くの先生から多くのことを勉強させてもらえたよ。 塾の仕事の才能など無く学力も大したことない先生が、 こんなことができるようになったというのは、「努力の力」のおかげなんだよ。 どうかな?「努力」スキル、スゲーと思わない? 皆で「努力で成果が5倍」スキルを身につけて、 一生ゲラゲラ笑いながら生きていけるようにしよう。 ・・・ ・・ ・ 爺さんの説教みたいに同じこと何度も言っちゃったかなw これが10年の重みを乗せて生徒皆に伝えたいことです。 生徒はもちろん講師にも、皆に伝わるといいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日でこのブログの更新は終了です。 今日までこのブログにお付き合いいただけた方々、 ありがとうございました。 私はこのブログをきっかけに多くの人と繋がることができ、 多くのことを教えてもらうことができました。 これからも新しいブログを更新し続けて 多くの人に多くのことを伝えつつ、 多くの人に多くのことを教えてもらおうと思います♪ 塾開業20周年とブログ毎日更新20年を目指して頑張ります! 明日より新ブログに移行です。 今よりも過去の記事にアクセスしやすく見やすくなる予定です。 北名古屋校の教室長澤木のブログもスタートします。 新ブログも北名古屋校ブログもよろしくお願いします! 今日はこのへんで。 それでは。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2015年10月7日より 新ブログに移転しました! →http://sakura394.jp/ 教室長澤木による北名古屋校ブログもOPEN! →さくら個別北名古屋校の風景 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #
by sakura-kobetu
| 2015-10-06 17:13
| 塾日記
定期テストの結果が返って来ています。
今日は生徒たちに出来を聞いて回りました。 この夏からやってきた中2Rくんに話しかけました。 「どうよ、テストの調子は?」 独特の間を持つRくんは少しもじもじとしたうえで ぽつりと答えてくれました。 「どうかな?・・・・テストの難易度が・・・」 「難しかったのか?」 私の問いかけに対してのRくんの返答は・・・ 「・・・・・ルナティック・・・・」 聞いたことが無い単語に面喰いましたが、 彼が言うには「最上級」を表す言葉のようです。 東方という人気シューティングゲームで 最高難度を表す言葉として「ルナティック」という言葉が使われているそうなのです。 ちょっと調べてみるとなんとちゃんとした英単語。 私は不勉強で知りませんでしたがどうやら 「常識を逸した」とか「狂った」とか、行き過ぎた感じを表す形容詞のようです。 →ニコニコ大百科「ルナティック」 とても難しかったぜということを伝えたかったんですね。 ちなみに「東方 ルナティック」で画像検索をかけると・・・ こりゃ最高難易度だわ。正にルナティックだわ(笑) 勉強になりました。これからルナティック使おう。 ・・・ さて、次の定期テストまであと5週間ほど。 今回のテストで思わしくない点数しかとれなかった生徒たちが わかりやすく自習に来ています。 これはもうルナティック頑張るしかないですね(笑) しっかりやってもらいましょう。 明日でこのブログは丸10年毎日更新を達成です。 明後日からの20年目を目指すブログ更新も、 ルナティック頑張ります! 今日はこのへんで。 それでは。 ルナティックって単語知ってる?と問いかけた時に 「ルナティック雑技団」という漫画の題名だけ知ってると大田先生(苦笑) 「お父さんは心配性」の岡田あーみん先生やんか! さくらももこと仲良しの漫画家やんか! #
by sakura-kobetu
| 2015-10-05 23:50
| 塾日記
OFFです。余談を。
今日はブログのネタのために 愛知県公立高校入試過去問題集を3冊買ってきました。 塾に通わないご家庭は、本屋でのこのメジャーな3冊を目の前に、 どれかを選ぶ必要があります。 「こんなもんどれも一緒でしょう」なんて思えそうですが、 内容は結構違うんですよね~。使い勝手も大きく違います。 この3種類の過去問をしっかりと比較して、 お勧めの1冊を決めて記事に書いたら、 参考にしてもらえる人多いんじゃないかなぁ~って思ったんですよね。 ブログでは様々な商品を比較するような記事がたくさんあります。 同じことをこの教育の業界でもできたら面白いだろうなと思って 思いついた記事のアイディアでした。 早速3冊を比較して、 表にまとめてみました。 あるある、こんな表を使ったブログ記事(笑) 比較した結果とお勧めの1冊は新しいブログ記事として 改めて後日書きますね。 「ブログを10年書いてきた」ということ、 「面白いと思える幅が広いこと」と、 「イラレとフォトショが使えること」を利用して、 ブロガーっぽい記事書けるんですよね、私。 そんな塾のブログって他で見たこと無いですが、 私が第一人者になってみます。 せっかくなのでブログを利用してもっと情報発信していって、 もっと皆の役に立つブログが作れたら面白いなと思ってます。 現在当ブログの月間PV(ページビュー)は45000です。 もっと皆の力になって月間30万PVぐらいになるまで 役に立つ記事を書いていきたいなぁなんて思ってます。 ・・・また大きく風呂敷広げちゃったなぁ。 口だけ番長にならぬよう頑張ります! 新ブログになってもよろしくお願いします!! 今日はこのへんで。 それでは。 カフェで過去問広げて比較してましたww #
by sakura-kobetu
| 2015-10-04 21:50
| 塾日記
OFFです。余談・・・ではないでしょうか。小話を。
先日中島塾@石川の中島先生に業者やカードの種類を教えてもらって 発注した友達紹介カードが出来上がってきました。 早速設置してます。シックで渋い感じですね。でも・・・・ あれ?中島塾のカードと材質が違う? 教えてもらった種類の材質で発注したのになぁ?中島せんせーい(笑) どうも中島先生のカードの材質はプラスチック?金属?ですね。 こっちかな? うちのは紙で届きましたからどうも風合いが違う感じになりましたw シックでカッコいいので気に入ってますが、 やはり中島先生のところみたいなピカピカしたカードも見てみたいですね~。 また使い切ったら今度こそピカピカ光るプラスチック素材で作りたいと思います。 ・・・ そんなわけで、 入口近くに友達紹介カード設置しました。 岩倉校は定員まであと少しとなりましたから こんなにたくさんのカードを使えませんが、 どなたか入塾希望の方いましたら、 このカードと、隣に設置してある入校案内とセットで 持って帰ってくださいね♪ 今日はこのへんで。 それでは。 #
by sakura-kobetu
| 2015-10-03 22:44
| 塾日記
| |||||
ファン申請 |
||