塾の詳細はこちらです
■初めてこのブログへ訪れてくれた方は
⇒こちらの記事へどうぞ ■塾の詳細を詳しくお知りになりたい方は ⇒ホームページへどうぞ ■メールはこちらまで ⇒sakurakobetu※ ybb.ne.jp (※を@にして送信を) 記事ランキング
検索
以前の記事
2015年 12月2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 カテゴリ
はじめに塾日記 その他 塾の紹介 高校の選び方 俺と100冊の勉強本 塾開業 塾移転 勉強の方法 ネットでの調べもの 2014年塾改革 2009年塾改革 個別指導のコツ その他のジャンル
ブログジャンル
|
桜花の学校見学の続きです。
私が一番好きな学校の施設のご紹介がまだでした。 桜花の図書室をご紹介します。 女子高らしく、綺麗で落ち着いた図書室です。 いつもチェックする雑誌コーナーですが、 桜花は置いてある雑誌がスタンダードでしたね。 普通の図書館にあるラインナップと同じ感じでした。 ![]() DVDプレイヤーがあったりで、ディスプレーは綺麗で凝っていましたね。 ![]() ![]() 保育科が目玉である桜花ですから、絵本のコーナーが充実です。 っていうか、絵本コーナーなど高校の図書室には普通無いか。 ![]() ![]() 心地よい図書室でした。 こんな図書室あったら読書に、勉強に、入り浸りそうです。 ・・・ さて、このブログは桜花の宣伝サイトではないので、 「岩倉市民」の立場になって桜花を考えていかなくてはいけません。 岩倉から名古屋まで電車に乗って桜花に通うときというのはどういうときか? ということです。 ・・ 10年以上前までさかのぼって桜花を見てみます。 その頃は県内の私立高校は男子高や女子高が多くありました。 岩倉中学から多く受験する大成も以前は男子高ですし、 名城大附属も男子高でした。 そんな中、尾張西部に住む内申27前後の女子生徒たちは、 滑り止めの私立を受けるために名古屋まで出ていきました。 当時はまだ淑徳も金城も受験できましたが、 内申27前後では滑り止めにはなりません。 高蔵や市邨も女子高でしたが、少しレベルが合いません。 そんな内申27程度の女子の私立滑り止めを 一手に担っていたのが名短(めいたん)なんて呼ばれた 名古屋短期大学附属高等学校、現在の桜花学園です。 当時は受験生が学校のキャパを超えてしまい、 日本ガイシホールで受験するほどの受験者数を誇っていましたね。 ・・ ・ 時が経ち、周りの学校が相次いで男女共学化に踏み切ります。 中京や名城は共学化を機に人気が跳ね上がりました。 大成も男女共学化し、岩倉近隣の生徒たちがわざわざ 桜花学園を受験する理由が減ってきました。 桜花学園は現在このような環境にあります。 昔は女子の私立の滑り止めと言えば名短(めいたん)で決まり だったのですが、すっかり過去の話です。 ・・・ ではこの環境の中で岩倉市民が進路先として、受験校として 桜花学園を選ぶときというのはどのようなときか? やはり将来保育士を目指していて、 桜花の「保育科」に進みたいという場合であると思います。 上には保育科を持つ系列の大学もありますし、 保育士を目指す子には人気のコースです。 この理由がいちばん強いでしょうね。 後は・・・ 女子高ならではの良さというものもありますから、 女子高という理由で選択する場合もあるでしょうか。 施設は素晴らしいですし、セキュリティーも万全ですから、 通わす保護者も安心だと思います。 後は・・・ 強い部活目当てもあるかもしれません。 まぁ、バスケ部とかあまり強すぎる部活は入れないんでしょうけどね。 これぐらいでしょうか。 正直学習面に関しては、名城や大成を凌ぐ 何かがあるわけではありませんから、 やはり岩倉から距離が遠いというのは 学習面だけでは桜花に決定する理由にはなり得ません。 やっぱり桜花の売りは「保育科」。 岩倉から通う場合はこれかな。 私はそう思います。 伝統ある真面目な好感の持てる学校です。 受験や進学を考えるときには、是非見学会に参加して ご自分の目で確かめてくださいね。 今日はこのへんで。 それでは。
by sakura-kobetu
| 2010-07-14 10:08
| 高校の選び方
| |||||||
ファン申請 |
||